チャットレディで一定金額を稼いだ場合、確定申告をする必要があります。
確定申告をしないとペナルティが課されることもあり、大損してしまうことがあります。
私も最初は「なんでこんなことする必要があるの?」と思っていましたが、今では「確定申告する方が手取りが増える!」と理解しているので必ずやっています。
つまり、確定申告は絶対にやらなければならないことであり、やった方が良い作業なんです。
ただ、初心者の方にとって「確定申告ってなに?」、「いくら稼いだら申告が必要なの?」と、未知の世界ですよね。
そこで今回は私の経験を踏まえながら、チャットレディが確定申告をする必要性やペナルティなどについて徹底解説していきます。
この記事を読んで分かること
- チャットレディでも確定申告が必要な理由
- 年間収入と年間所得の違いを知ることが大事
- いくら稼いだら(年間所得)確定申告が必要になるのか
- 確定申告をしないと損すること
- チャトレディが経費扱い出来る物
- チャットレディが節税できるコツ
- 確定申告のサポートがあるチャットレディ事務所
この記事を読めば、チャットレディの確定申告についての疑問を全て解決出来ます!
記事の後半では、チャットレディが出来る節税のコツや確定申告のサポートがある事務所も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
チャットレディは年間所得により確定申告が必要
確定申告とは、1月1日~12月31日の1年間で稼いだ金額にかかる所得税を計算する手続きのことであり、翌年度の2月16日~3月15日までに所得税の申告と納付を行わなければなりません。
チャットレディは会社に属さないので、税金が引かれないまま報酬が振り込まれます。
そのため、自らが確定申告を行って納税を行わないと脱税行為になってしまうのです。
年間収入と年間所得は、全く違う金額
確定申告の金額は、年間収入ではなく年間所得が対象となります。収入と所得は、明確に違いますので、定義をおさえておきましょう。
年間収入とは?
給料やパート、アルバイトで得た給与は「収入」であり店舗などを営み得た売上げも「収入」となります。
つまり、チャットレディとして働いてお給料が振り込まれた金額(年間)=年間収入
例」チャットレディ事務所から120万円振り込まれた=年間収入
年間所得とは?
「収入」から「必要経費」を差し引いて残った金額が「所得」となります。
つまり、年間収入-年間必要経費※=年間所得
※なお、必要経費(収入を得るために必要とした費用)については、後ほど詳しくお伝えします。
例」年間収入120万円-20万円(必要経費)=100万円=年間所得
そして、重要なところですので、繰り返しますが、確定申告の金額は、年間収入(120万円)ではなく年間所得(100万円)が対象となります。
では実際に、1年間でどれほどの稼ぎがあったら確定申告が必要なのでしょうか?
本業なら年間48万円以上の年間所得
チャットレディで稼いだお金は、事業所得もしくは雑所得の扱いになります。
会社員ではなくチャットレディが本業の方は、『1年間の稼ぎ-経費』=年間48万円以上の稼ぎ(年間所得)があると確定申告が必要です。
例えば年間で300万円の収入があったとして、経費は30万円程かかったとしましょう。
この場合は『300万円-30万円-48万円(基礎控除)』の222万円に所得税がかかります。
チャットレディを本業にしている方であれば、年間の収入は経費を差し引いても48万円を超える方がほとんどでしょう。
該当する方は、必ず確認申告を行ってください。
副業なら年間20以上の年間所得
会社員をしながら副業でチャットレディをしている場合、『1年間の稼ぎ-経費』=年間20万円以上の稼ぎ(年間所得)があると確定申告が必要になります。
本業の場合と同じく、経費を差し引いたとしても年間の収入が20万円を超えた場合には確定を行いましょう。
ちなみに会社が行ってくれる年末調整は、あくまでも本業で稼いだ給料に行われるものです。
副業のチャットレディで稼いだお金は一切関係ないので、年末調整とは別に必ず確定申告を行わなければいけませんよ。
所得税の目安は?
『1年間で稼いだ金額』-『経費』-『基礎控除』で算出された金額に、下記の計算式で所得税が課されます。
■所得税の速算表 (平成27年分以降) | ||
---|---|---|
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円 ~ 330万円まで | 10% | 97,500円 |
330万円 ~ 695万円まで | 20% | 427,500円 |
695万円 ~ 900万円まで | 23% | 636,000円 |
900万円 ~ 1,800万円まで | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円 ~ 4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
例えば『1年間の稼ぎが100万円・経費が10万円・基礎控除38万円』の場合、『100万円-10万円-38万円』で52万円です。
52万円には5%の税率がかかるので、所得税は26,000円になります。
金額が大きい場合は控除額をマイナスし、最終的な所得税を出しましょう。
扶養内でも申告が必要
旦那さんや親の扶養内で、チャットレディの稼ぎが年間130万円以下だったとしましょう。
「扶養内だから、税金の申告なんていらないでしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、これは間違いです。
https://twitter.com/mocovivo/status/1494928460615065603
年間の収入を130万円に抑えると社会保険の控除が受けられますが、確定申告の義務はなくなりません。いくら扶養家族になっていでも、年間48万円以上の稼ぎがあった時点で確定申告が必要になります。
私の知り合いにも、「扶養で年間の収入が130万円以下=確定申告は不要」と勘違いをしていたせいで、税務署から指摘を受けた方がいますよ。
扶養家族でも、チャットレディで稼いだ収入が年間で48万円以上の方は確定申告が必要です。
少額でも稼ぎがあれば住民税の申告が必要
チャットレディで稼いだお金が年間20万円を下回っていた場合、確定申告は不要です。
しかし、10円でも稼いだ実績があれば、住民税の申告が必要になります。
「年間の稼ぎが20万円以下であれば、1円も税金を支払わなくてもいい」という認識は間違いですよ。
「稼ぎが20万円以下なら確定申告は不要」と書かれた記事は多いですが、住民税の申告は必要になるので覚えておきましょう。
確定申告をしないとどうなる?
「せっかく稼いだお金なのに、確定申告したら税金を持っていかれる…」
このような思いから、確定申告をわざとしない方も少なくありません。
ただ確定申告をしないままでいても、1つも得をすることはないので注意が必要です。
詳しくご紹介していきましょう。
必ず税務署にバレる
確定申告をしないままでいると、必ず税金の未払いが税務署にバレます。
なぜならライブチャットサービスの会社は、あなた個人に支払った金額を必ず税務署に報告しているから。
確定申告をしないままでいても、税金の支払いから逃げられる術はないのです。
https://twitter.com/l_ew2q1/status/1600442093138477058
ちなみに、税務署は、確定申告をしない人をわざと3年~5年程泳がせておきます。
1~2年ほど税務署から何も言われなかったとしても、必ず問い詰められるの日がくるので覚えておきましょう。
ペナルティの税金を支払わなければならない
確定申告しないのは、いわば税金の未払いが生じている状況。
税金の払いには当然ペナルティがあり、「無申告加算税」を本来収める金額とは別に支払うことになるのです。
- 本来の税金が50万円以下:申告漏れの金額×15%
- 本来の税金が50万円以上:申告漏れの金額×20%
無申告加算税は、上記のように計算式が定められています。
例えば、40万円の申告が漏れていた場合は400,000×15%で、無申告加算税は60,000円です。
150万円の申告が漏れていると、1,500,000×20%で無申告加算税は300,000円になります。
本来の税金にプラスして、これだけの税金を取られるは正直バカらしいですよね。
大人しく確定申告ををして、本来の税金を支払っていたほうが身のためです。
チャットレディが経費に出来る物
チャットレディは、確定申告で仕事に必要な物を経費として計上出来ます。
「稼いだ金額-経費」の金額に税金が課されるので、経費も合わせて申告すれば節税が可能ですよ。
- 「収入100万円」-「一部を経費に出来る物」-「全額を経費に出来る物」-「基礎控除」=48万円の年間所得
- 「収入100万円」-「一部を経費に出来る物」-「全額を経費に出来る物」-「基礎控除」=20万円以下の年間所得
ちなみに基礎控除の金額は、下記のように申告方法で異なります。
- 白色申告:38万円
- 青色申告:65万円
白色申告は、収入や経費の申告を簡潔に済ませられます。
一方青色申告の場合、収入や経費においてより細かな申告や事前申請が必要です。
- 簡単に出来るが、控除額が小さい→白色申告
- 手間がかかる分、控除額を大きい→青色申告
このように認識しておきましょう。
チャトレの税金関係 税金は「所得」の金額によって変動します。 所得は「売上-経費」で算出できます。 所得額が小さいとその分税金が小さくなるので、申告できる経費はしっかり計上しましょうね✨ 経費の判断が難しい場合は、 税理士に丸投げするのも一つの手です
— 【全国】高収入 チャットレディ チャトレ 求人募集 在宅ok (@chatlady_jp) December 15, 2022
これからチャットレディの確定申告をする方は、経費として認められるものを一通り覚えておいてくださいね。
一部を経費に出来る物
下記のアイテムは、金額の一部を経費に出来ます。
- 自宅の家賃
- 電気代
- スマホ料金
- Wi-Fi料金
- メイク用品
- サプリ
チャットレディは自宅でスマホを使って活動をするので、家賃や電気代・スマホ料金の一部が経費として認められるのです。
「男性と話す時の身だしなみ」「顧客の前に顔を出すので、美容の維持」とすればメイク用品やサプリも経費に出来ますよ。
ただし、家賃やスマホ料金は、チャットレディ以外の目的でも使いますよね。
全額を経費にしても、税務署には認められません。
私は家賃6万円の2LDKのアパートに住んでいるのですが、そのうちの1部屋(6畳の部屋の半分)をチャットレディの作業スペースに使っています。その為、経費として計上する家賃は毎月10,000円です。
「自宅の3分の1を仕事用に使っているから、家賃の3分の1を計上する」
このように、税務署に尋ねられた時に困らないような説明を用意しておくといいですよ。
全額を経費に出来る物
チャットレディが全額経費に計上出来るアイテムとして、下記の物があげられます。
- 衣装(普段は着ない物)
- 配信に必要な小道具(ライトや三脚など)
- 書籍
男性と話す時に使うコスプレ衣装や小道具・会話ネタの参考にする書籍は「チャットレディの為に購入した」と理由をつけることが可能です。
私もライブ配信に使う小道具は、全て経費に計上していますよ。
購入した時の領収書を保管しておき、節税の為にもしっかり経費に計上しましょう。
確定申告のサポートをしてくれるオススメチャトレディの事務所
チャットレディの事務所の多くが確定申告のサポート相談に乗ってくれます。
例えば、
「下着は経費に計上出来る?」
「扶養のまま確定申告をしたら、旦那にバレる?」
このように、男性には中々聞きづらい事でも、チャトレディの経験があるスタッフに遠慮なく質問することができますよ。
また、税理士がバックアップしてくれている事務所もありますから(以下におすすめチャトレディ事務所を紹介)めんどうな確定申告もストレスなくスムーズにできますよ。
チャトレディJP
チャトレディJPは、稼ぎやすい環境やノウハウが豊富なチャットレディ事務所です。
ポケットワーク
ポケットワークは、業界で最も有名なチャトレディ事務所でもあり、私も所属しています。
アスタリスク
アスタリスク.networkは、全国各地に通勤チャット事務所を運営しているチャットレディ専門企業です。
「全店女性スタッフ運営」+「本気で稼ぎたい女性専門」という2大コンセプトで運営を行っています。
まとめ
確定申告する方が、手取りの金額が増えます。また、確定申告を行わないのは脱税行為なので知らないフリをしても税務署に必ず見つかってしまいます。
ですから、確定申告をやるしかないんですよね。
経験がない方であれば、確定申告を「なんだか面倒臭い」と遠ざけてしまうこともあると思いますが慣れれば何も難しいことはありません。
確定申告は、専用のソフトで簡単に申告書が作れますし、どうしてもめんどうだったり自信のない方は税理士に全てを外注する方法もありますよ。
所属する事務所によっては、スタッフが確定申告をサポートしてくれることもあるので相談してみることをおすすめします。